根岸線
2011年01月24日
根岸線全駅を追加
根岸線、横浜駅〜大船駅間の全駅にあたる
桜木町駅、関内駅、石川町駅、山手駅、根岸駅、
磯子駅、新杉田駅、洋光台駅、港南台駅、本郷台駅、
の画像を追加しました。
【根岸線のページ】
この区間は古い駅舎などが全く無くて、
楽しめる場所がなかなか見つけられなかったんですけど、
しいて挙げれば根岸駅の橋上駅舎は若干昭和臭くて良かったかなという感じ。
あとは、根岸駅と磯子駅の側線が多数並んでいる様はなかなか面白かった。
どの駅も利用者が多くて落ち着かないんですけど、
本郷台駅に限っては、ホームや駅前の広大な広場などが、
落ち着いた雰囲気だったかなと思います。
全然関係ないんですが、個人的な思い出として、
かれこれ十数年前に桜木町駅と関内駅は遊びに行ったことがあったので、
ずいぶん懐かしい気持ちになりました。
そういえば、東横線の旧桜木町駅、高島駅は、
廃止直前に下車しに行ったことがあります。
未だに廃線の高架橋が残っていて、
その遺構がギュウギュウ詰めの車内から見えたときに、
「そういえば行ったなぁ」と思い出したのでした。
2004年1月31日廃止というから、もうかれこれ7年も(!?)経つんですねぇ・・・。
で、探したら当時の駅の写真が出てきたので貼っておきます。

↑東横線・旧高島町駅の駅舎。
廃止直前(2004年1月24日)だったので、撮影をする鉄道ファンがたくさん集まっていました。

↑東横線・旧桜木町駅のホーム。
島式1面2線の頭端式ホームでした。
桜木町駅、関内駅、石川町駅、山手駅、根岸駅、
磯子駅、新杉田駅、洋光台駅、港南台駅、本郷台駅、
の画像を追加しました。
【根岸線のページ】
この区間は古い駅舎などが全く無くて、
楽しめる場所がなかなか見つけられなかったんですけど、
しいて挙げれば根岸駅の橋上駅舎は若干昭和臭くて良かったかなという感じ。
あとは、根岸駅と磯子駅の側線が多数並んでいる様はなかなか面白かった。
どの駅も利用者が多くて落ち着かないんですけど、
本郷台駅に限っては、ホームや駅前の広大な広場などが、
落ち着いた雰囲気だったかなと思います。
全然関係ないんですが、個人的な思い出として、
かれこれ十数年前に桜木町駅と関内駅は遊びに行ったことがあったので、
ずいぶん懐かしい気持ちになりました。
そういえば、東横線の旧桜木町駅、高島駅は、
廃止直前に下車しに行ったことがあります。
未だに廃線の高架橋が残っていて、
その遺構がギュウギュウ詰めの車内から見えたときに、
「そういえば行ったなぁ」と思い出したのでした。
2004年1月31日廃止というから、もうかれこれ7年も(!?)経つんですねぇ・・・。
で、探したら当時の駅の写真が出てきたので貼っておきます。

↑東横線・旧高島町駅の駅舎。
廃止直前(2004年1月24日)だったので、撮影をする鉄道ファンがたくさん集まっていました。

↑東横線・旧桜木町駅のホーム。
島式1面2線の頭端式ホームでした。