釧網本線
2007年04月21日
北浜駅に流氷を見に行く
2007年2月、
オホーツク海に流氷がやってくる時期です。
今回は、この時期を見計らって、
釧網本線・北浜駅で流氷を見ようと画策したのでした。
昨年は流氷を見ることが出来なかったので、
今回見られるかかなり不安です。
なわけで、車に乗って出発。
(鉄道利用ではないです・・)
一路北浜駅に向かいます。
続きを読む
オホーツク海に流氷がやってくる時期です。
今回は、この時期を見計らって、
釧網本線・北浜駅で流氷を見ようと画策したのでした。
昨年は流氷を見ることが出来なかったので、
今回見られるかかなり不安です。
なわけで、車に乗って出発。
(鉄道利用ではないです・・)
一路北浜駅に向かいます。
続きを読む
2006年09月01日
釧網本線・原生花園駅でハマナスを見る
2006年7月4日
今回私は釧網本線の「原生花園駅」に行きます。
この駅は夏の間のみ乗下車が出来る臨時駅です。
が、今日は鉄道利用ではなく、車での訪問であります。
昨年は一度鉄道利用で来たので2度目なのですが、
前回は7分しか訪問時間がなかったので、
今回はじっくりと原生花園周辺を味わいたいと思います。
続きを読む
今回私は釧網本線の「原生花園駅」に行きます。
この駅は夏の間のみ乗下車が出来る臨時駅です。
が、今日は鉄道利用ではなく、車での訪問であります。
昨年は一度鉄道利用で来たので2度目なのですが、
前回は7分しか訪問時間がなかったので、
今回はじっくりと原生花園周辺を味わいたいと思います。
続きを読む
2005年12月25日
釧網本線全駅plus最東端駅への旅(その7)

「ノロッコ号」という特別列車です。
指定券などが無くても乗れるというのがいいですね。
ゆっくりと走るノロッコ号は湿原の見所になると
更に減速して走ってくれるので、
じっくりと風景を眺めることが出来ます。
続きを読む
2005年12月18日
釧網本線全駅plus最東端駅への旅(その6)
2005年9月8日(木)
(旅3日目)
北見駅を8:07に出発。
寝坊したのではありません。
当初乗る予定だったオホーツク9号は運休となり、
その次にくる6:54発網走行きに乗ったとしても、
釧網本線の列車に接続しないのです。
というわけで実に優雅な時刻に出発なのです。
が、
8時と言えば学生のラッシュ。
当然混むわけです。
北見駅に到着した普通列車は4両。
(普通列車が4両も付くことがあるのかとまず驚く)
それが見事に学生で埋め尽くされています。
しかし2駅先の「愛し野」駅に着くと、
ほぼ全員が下車していきました。
あまりに人数が多いので(ホームも狭いので)
すぐには降りきらなくてかなりの時間停車していました。
ガラガラの車内を満喫しつつ、網走駅に到着。
台風一過ということもあって、本日は快晴であります。

続きを読む
(旅3日目)
北見駅を8:07に出発。
寝坊したのではありません。
当初乗る予定だったオホーツク9号は運休となり、
その次にくる6:54発網走行きに乗ったとしても、
釧網本線の列車に接続しないのです。
というわけで実に優雅な時刻に出発なのです。
が、
8時と言えば学生のラッシュ。
当然混むわけです。
北見駅に到着した普通列車は4両。
(普通列車が4両も付くことがあるのかとまず驚く)
それが見事に学生で埋め尽くされています。
しかし2駅先の「愛し野」駅に着くと、
ほぼ全員が下車していきました。
あまりに人数が多いので(ホームも狭いので)
すぐには降りきらなくてかなりの時間停車していました。
ガラガラの車内を満喫しつつ、網走駅に到着。
台風一過ということもあって、本日は快晴であります。

続きを読む