2013年12月03日
【絶景駅(26)】2001年まで駅だった無人地帯の信号場 石北本線・奥白滝信号場
「道の駅しらたき」のすぐ近くに、
2001年まで駅だった奥白滝信号場(旧:奥白滝駅)があります。
かつては上川駅〜上白滝駅には2001年まで
天幕駅、中越駅、奥白滝駅がありましたが、3駅同時に廃止。
末期は上白滝駅と同様に、
どの駅も一日一往復しか列車が来ない駅として有名でした。

奥白滝駅の駅舎。
現在も信号場として活躍しているため、
保線員用の詰所として駅舎がそのまま使われています。
当然ながら駅名看板は無く、出入口も板で閉鎖されています。
↓続きはコチラ
『【絶景駅(26)】2001年まで駅だった無人地帯の信号場 石北本線・奥白滝信号場』
2001年まで駅だった奥白滝信号場(旧:奥白滝駅)があります。
かつては上川駅〜上白滝駅には2001年まで
天幕駅、中越駅、奥白滝駅がありましたが、3駅同時に廃止。
末期は上白滝駅と同様に、
どの駅も一日一往復しか列車が来ない駅として有名でした。

奥白滝駅の駅舎。
現在も信号場として活躍しているため、
保線員用の詰所として駅舎がそのまま使われています。
当然ながら駅名看板は無く、出入口も板で閉鎖されています。
↓続きはコチラ
『【絶景駅(26)】2001年まで駅だった無人地帯の信号場 石北本線・奥白滝信号場』