2006年11月
2006年11月25日
森林鉄道蒸気機関車・雨宮21号に乗った日
2006年11月18日
2006年11月13日
宗谷地方爆走の旅(その8)名寄駅のキマロキと北剣淵駅のハチ
2006年8月10日
トロッコ王国を後にした我々は、
名寄に戻って遅い昼飯を取りました。
(すでに15時を過ぎていた)
その後、蒸気機関車を見るため、名寄公園へ。
名寄駅から1.2kmほど離れた場所に
蒸気機関車が展示されています。
キマロキ編成というそうで、
雪かき専用の編成とのこと。
キマロキとは、先頭の機関車の「キ」、
雪を集めるマックレーン車の「マ」、
投雪を行うロータリー車の「ロ」、
そして、最後尾の機関車の「キ」の
4両の編成で、頭文字を取って「キマロキ」
となったのだそうです。
その存在感たるや、もう圧巻です。
昔はこの編成で雪をかいて走っていたわけで、
豪華というか、豪快ですねぇ。
そのキマロキの脇には、
何故か廃止された深名線の駅名標がありました。
天塩弥生駅の駅名標です。
駅フェチの私にとっては、
キマロキよりも、この何気ない駅名標の方が
気になる存在です。
続きを読む

名寄に戻って遅い昼飯を取りました。
(すでに15時を過ぎていた)
その後、蒸気機関車を見るため、名寄公園へ。
名寄駅から1.2kmほど離れた場所に
蒸気機関車が展示されています。
キマロキ編成というそうで、
雪かき専用の編成とのこと。

雪を集めるマックレーン車の「マ」、
投雪を行うロータリー車の「ロ」、
そして、最後尾の機関車の「キ」の
4両の編成で、頭文字を取って「キマロキ」
となったのだそうです。
その存在感たるや、もう圧巻です。
昔はこの編成で雪をかいて走っていたわけで、
豪華というか、豪快ですねぇ。

何故か廃止された深名線の駅名標がありました。
天塩弥生駅の駅名標です。
駅フェチの私にとっては、
キマロキよりも、この何気ない駅名標の方が
気になる存在です。
続きを読む
2006年11月05日
宗谷地方爆走の旅(その7)仁宇布トロッコ王国で爆走!
2006年8月10日
美深町字仁宇布にある
「トロッコ王国」に到着しました。
車が何台も止まっていて、
人も多くいるように見えます。
まず駐車場に車を止めると、
目の前にどこかで見たことのあるような
くたびれ具合の車掌車駅舎が・・・。
よく見ると「JR智東駅」って
書いてあるじゃないですか!!!
思わぬ再会に涙する私。
廃駅になった後、駅舎を譲り受けたのでしょうか。
よくここまで運んだなぁと思います。
残念ながら中には入れませんでしたが、
存在しているだけで私はうれしいです。
続きを読む

「トロッコ王国」に到着しました。
車が何台も止まっていて、
人も多くいるように見えます。
まず駐車場に車を止めると、
目の前にどこかで見たことのあるような
くたびれ具合の車掌車駅舎が・・・。

書いてあるじゃないですか!!!
思わぬ再会に涙する私。
廃駅になった後、駅舎を譲り受けたのでしょうか。
よくここまで運んだなぁと思います。
残念ながら中には入れませんでしたが、
存在しているだけで私はうれしいです。
続きを読む