2006年07月
2006年07月30日
北海道廃止目前駅をめぐる旅(その16)峰延駅・光珠内駅
2006年3月14日
魅惑の由仁駅を出て、再び岩見沢駅へ。
で、また函館本線に乗り換えて「峰延駅」で下車。
かなり長い相対式ホーム。
駅舎は簡易的なもので、待合室内はそこそこ広いです。
駅前には多くの車が止まっていて、
利用者の多さがうかがえます。
凍り付いた歩道を歩き、駅前通りに出ると、
激しく車が行き交っていました。
コンビニ等もあり、賑やかそうな所です。
続きを読む

で、また函館本線に乗り換えて「峰延駅」で下車。
かなり長い相対式ホーム。
駅舎は簡易的なもので、待合室内はそこそこ広いです。
駅前には多くの車が止まっていて、
利用者の多さがうかがえます。

激しく車が行き交っていました。
コンビニ等もあり、賑やかそうな所です。
続きを読む
2006年07月22日
北海道廃止目前駅をめぐる旅(その15)砂川駅・岩見沢駅・由仁駅
2006年3月14日
旅6日目。
ということで、あと2日分の旅行記があります。
超マイペースな旅ブログを目指します。
本日の旅は、函館本線の駅を適当に下車することと、
気になる駅舎を見に行くこと。
旅行程はかなり牧歌的です。
寒さだけは相変わらずだけど。
さて、この旅4回目の北見駅出発。
石北本線の眺めが日常化してます。
3時間超列車に揺られ、
まず最初に降りたのは「砂川駅」。
降りたホームは、駅舎とは正反対の場所で、
特急が行ってしまうとひどく寂しい気分にさせられました。
続きを読む
旅6日目。
ということで、あと2日分の旅行記があります。
超マイペースな旅ブログを目指します。
本日の旅は、函館本線の駅を適当に下車することと、
気になる駅舎を見に行くこと。
旅行程はかなり牧歌的です。
寒さだけは相変わらずだけど。
さて、この旅4回目の北見駅出発。
石北本線の眺めが日常化してます。

まず最初に降りたのは「砂川駅」。
降りたホームは、駅舎とは正反対の場所で、
特急が行ってしまうとひどく寂しい気分にさせられました。
続きを読む
2006年07月05日
北海道廃止目前駅をめぐる旅(その13)札沼線・新津川駅・中徳富駅
2006年3月12日
留萌本線全駅を下車して家に戻り、
次の日、またオホーツク2号で出かけます。
本日のターゲットは「札沼線・中徳富駅」です。
この駅も3月17日を最後に現在廃止されていますが、
廃止前に一目見てきます。

続きを読む
留萌本線全駅を下車して家に戻り、
次の日、またオホーツク2号で出かけます。
本日のターゲットは「札沼線・中徳富駅」です。
この駅も3月17日を最後に現在廃止されていますが、
廃止前に一目見てきます。

続きを読む