2006年01月
2006年01月29日
釧網本線全駅plus最東端駅への旅(その12)
2005年9月11日 (旅6日目)
一体この旅行記はいつまで続くんだ、
いつ終わるんだ!
と書いている私ですら呆れております。
それでも続くよいつまでも♪
まだ夏の旅行記です。
もう冬も終わるというのにですよ。
というわけで、2005年9月11日日曜日。
北見を出発して、網走で朝一の列車に乗ります。
なにやらカラフルな車両です。
日曜日限定号でしょうか?

続きを読む
一体この旅行記はいつまで続くんだ、
いつ終わるんだ!
と書いている私ですら呆れております。
それでも続くよいつまでも♪
まだ夏の旅行記です。
もう冬も終わるというのにですよ。
というわけで、2005年9月11日日曜日。
北見を出発して、網走で朝一の列車に乗ります。
なにやらカラフルな車両です。
日曜日限定号でしょうか?

続きを読む
2006年01月21日
釧網本線全駅plus最東端駅への旅(その11)

相対式2面2線で、カラフルな駅舎が建っています。
駅舎自体はかなり古そうですが、ペンキを塗ったり、
待合室内をリフォームするなどして現役を保っているようです。
それにしても不思議な色ですね。
駅長室は「ふれ茶内(ちゃう)館」という名の部屋で、
なにやら古レールが置いてあったり、
駅の歴史が書かれたものがあるようですが、
鍵が閉まっていて中に入れません!
窓から覗くしかないという悲しい結果となりました。
駅前は随分開けていて、商店も何軒かあるようです。
観光案内板を見ると、近くに2つの湿原があるとのこと。
更に大きな地図の浜中町マップでは「ムツゴロー王国」の文字が。
浜中町にあるのだということを私は初めて知りました。

続きを読む
2006年01月14日
釧網本線全駅plus最東端駅への旅(その10)
2005年9月10日(土)晴れ
(旅5日目)
北見を5:17に出発し、網走で乗り換え、
釧路を目指します。
毎日この辺りを行ったり来たりできるというのは
きっと幸せなんだろうと思うけれど、
連日の疲れと睡眠不足で、せっかくの釧網本線も、
全線に渡って起きているのは不可能で、
半分は眠りこけています。
それにしても意外だったのは、
釧網本線の混雑ぶりでした。
さすがに緑駅付近は鉄道ファンしか乗っていないけれど、
(それも結構な数でした)
夏の観光シーズン故なのか、認知度が高いのか、
昼間はとにかく混んでいます。
それで車両が1両だけってのはないと思うのだけれど。

続きを読む
(旅5日目)
北見を5:17に出発し、網走で乗り換え、
釧路を目指します。
毎日この辺りを行ったり来たりできるというのは
きっと幸せなんだろうと思うけれど、
連日の疲れと睡眠不足で、せっかくの釧網本線も、
全線に渡って起きているのは不可能で、
半分は眠りこけています。
それにしても意外だったのは、
釧網本線の混雑ぶりでした。
さすがに緑駅付近は鉄道ファンしか乗っていないけれど、
(それも結構な数でした)
夏の観光シーズン故なのか、認知度が高いのか、
昼間はとにかく混んでいます。
それで車両が1両だけってのはないと思うのだけれど。

続きを読む
2006年01月07日
釧網本線全駅plus最東端駅への旅(その9)

車窓に草原の風景が広がります。
13:31「尾幌駅」に下車。
1面1線の無人駅で貨車駅舎です。
それにしても駅周辺の土地が広い。
開放感を存分に感じられる駅です。
思わず両手を広げたくなります。
駅前には廃屋がちらほらありました。
でもその先の大通りに出るとコンビニもあって、
駅とは正反対の雰囲気になっています。
この駅では17分しか余裕がないので
小走りで駅に戻ります。
続きを読む